【おすすめ】大型中古トラックの用途と販売価格の相場
大型トラックのボディサイズの規格は中型トラックと同じです。しかし、実際に使用されているのはさらに大きいものが多くなっています。短距離よりも中距離や長距離の輸送に向いているといわれており、運転するためには高い技術力が求められます。大型中古トラックを購入したいという場合、販売価格の相場についても確認しておきましょう。
大型中古トラックの特徴をチェック
中古トラックにはさまざまな大きさのものがあります。大きさが違うと当然、運べる荷物の量や種類が変わってきます。また、それだけでなく用途や走行距離、走行できる場所なども変わってくるということです。
中古トラックの中で最も大きいのは、大型中古トラックです。このようなトラックは主に幹線での長距離輸送に使われています。長距離輸送では大量の荷物を一度に運ぶことが多いようです。そのため小型トラックをたくさん使うのではなく、大型トラック一台にまとめてしまった方が効率的になるのです。運送費も安く済むため、長距離輸送が必要な業種では大きなトラックが重宝されるといえるでしょう。
大型中古トラックで最もよく見かけるのは、荷台がフラットになっているタイプのトラックです。これは平ボディーと呼ばれるものであり、側板で左右と後方を囲まれていることが特徴です。この側板は荷物をより多く積むためのものですが、不要な場合は金具を外して倒すこともできます。
このタイプのトラックは荷台が平らで安定しているため、大きなものやたくさんのものを運べることが特徴です。もちろん途中で落としてしまったら大変ですし、荷物の積み方はよく考える必要があります。平ボディーは広く普及しており、さまざまな用途で使われています。土砂や建築資材といったものはもちろん、家具、農作物、農機具といったものを運ぶ時にも使われているようです。
大型中古トラックのいろいろな用途
大型中古トラックの用途は種類によって異なります。箱状の荷台を備えたトラックの場合、荷台の後方にある扉から荷物を出し入れできます。しかし、大型トラックでは奥まで荷物を積むのが難しくなるため、荷台の側面が開くウィング車が開発されました。荷台の側面が開くタイプの場合、横から荷物の出し入れが可能となります。そのため比較的手間をかけずに荷物をたくさん積むことができるのです。
ダンプとは土砂や産業廃棄物を運搬する大型トラックです。ダンプは荷台を傾けられるトラックのことであり、積荷を一気に下ろすことができます。荷台を後方へ傾けるタイプや左右に傾けるタイプ、方向を変えられるタイプなどがあります。また、一般公道を走るタイプと工事現場内などを走るタイプもそれぞれ異なります。ダンプは砂利や土などを乗せることが多いため、建設現場で使われることが多いです。
生鮮食品や冷凍食品、肉、魚介類などをトラックで運ぶ場合、荷物を冷えた状態に保つ必要があります。常温では荷物の状態が悪くなってしまうため、温度調節装置が必要となるのです。冷蔵車や冷凍車は荷室内に冷蔵装置や冷凍装置を備えたトラックのことであり、積荷の種類によって温度を調整できます。冷却設備が付いているトラックを導入する場合、普通のトラックより販売価格が高くなることを知っておきましょう。
大型中古トラックの販売価格を知る
大型トラックは新品で購入するとかなり高額になってしまうため、中古車を選びたいという人もいるでしょう。中古車市場では同じメーカーであっても、年式や走行距離、修復歴などによって販売価格が大きく異なってくるので注意が必要です。また、探すタイミングも重要であり、よいトラックと出会えるかどうかは運も関わってきます。
メーカーや車種によって販売価格を決めることは難しいですが、車種ごとの相場を知ることはできます。中古車市場に出ている大型中古トラックの場合、走行距離は数10万kmであることがほとんどです。4~5年前のトラックであっても、走行距離が50万kmを超えていることがあります。
一般的な乗用車では中古で走行距離が50万kmを超えている場合、なかなか購入することはないでしょう。しかし、中古トラックの場合は走行距離が長くても人気が高い車種の場合、1000万円くらいの価格で販売されていることもあります。そのくらいの販売価格でも普通に取引されていますし、頑丈で長持ちするということが人気の理由といえるでしょう。
ちなみに、大型中古トラックは安いものでも300万円程度はかかってくるため、一般的な乗用車と比べたら高いと感じるかもしれません。しかし、新車を購入するよりはかなり安くて済みますし、経費を抑えるために中古車を選ぶという方法もあります。
大型中古トラックにはいろいろな種類があります。メーカーごとの特徴もありますし、同じ車種であっても荷台の形式によって違いがあるということです。効率よく仕事を行いたい、運送費を抑えたいという場合、荷物に合わせたトラックを選ぶことが大切です。
-
引用元:https://www.isoyama.co.jp/